最近リリースされた、地方移住を考えている人におすすめしたいWebサービスがあったので紹介したいと思います。それは「flato」(@flato_iju)です。
このサービスでは、地方移住希望者が、このサイトに登録している地方移住経験者に、移住に関する相談に乗ってもらうことができます。相談料は登録者が個別に設定できるため、誰に相談するかで異なりますが、1時間あたり1,000円~1,500円くらいが相場だそう。
私も地方移住を考えていてインターネットで色々調べているのですが、地方移住に関する情報を調べようとすると地方自治体のわかりづらいサイトを見て回らないといけないことに気づきます。
また、サイトを見ても移住に関する各種補助金など、審査が必要なものの手続き方法まではわかっても、実際の審査の実情まではわかりません。flatoで経験者の話を聞ければ、地方移住全般に関する生の情報を得られそうです。
flatoの仕組み
このサービスを端的に説明すると、地方移住経験者と、地方移住希望者を繋ぐマッチングプラットフォームです。
まず地方移住経験者がこのサイトに登録し、自分が対応可能な相談内容"相談プラン"を登録しておきます。地方移住希望者はこの相談プランの中から自分にあったものを探し、希望にあうものがあれば相談を申し込む・・という流れになります。
相談方法は、相談に乗ってくれる人が自由に設定できるため、オンライン(ビデオorチャット)、メール、電話、面談など、なんでもありなようです。
なお、相談に乗った人にプラットフォーム側から報酬が支払われることになりますが、相談者が支払った料金の80%が支払われるようです。
私がいいなと思った相談プラン
愛知県のWebエンジニアの仕事はパット見少なそうに見えるのですが実は多いです。 ただ、そこへのアクセス方法はパット見ではわからないので、そこを相談に乗れます。
こういう情報はこのサービスならではだと思います。
都会で探すようにsumoやホームズで一律でさがすというよりは実は聞いても回ったりということが必要になってきます。 そのような家の探し方を相談に乗れます。
私が希望する地域をSUUMOで検索すると0件でした。なるほどー
サービスを動かしてて、いろいろ地方自治体とベンチャー企業、そして補助金や市の動きなどある程度わかってきました!これから地方に拠点を構えたい、起業家や事業担当者の方には一定の相談乗ることができます。 私が住んでる静岡県浜松市であれば、ワーケーションスポットの事情などもお話できます。
起業に関する補助金って、けっこうどの自治体でもやってるんですが、なかなか審査の実情がわからないんですよねぇ。
以上、flatoの紹介でした。興味のある方はチェックしてみてください。
URL: https://flato.jp
Twitter: @flato_iju
note: 株式会社FromTo公式マガジン
今後このブログでは、私が開発しているカメラの価格比較サイトnukeni.comを一人で開発をしていく中での失敗や試み・得たノウハウなどをシェアする予定です。記事を追加したらツイッターでお知らせしますので興味があればフォローしてください。私のツイッターはこちら。